東京では昨日の初夏のような気温で、桜は一気に満開になったようです。私は、まだ、残念ながら出会えず、少々やきもきしておりますが。
皆様は桜狩はどちらにお出かけでしょうか?
今日、夕方買い物帰りに、ふと空を見ましたら、空がきれいな桜色になったいるのにびっくり。急いで家にカメラを取りに行き、それーっと、カメラを構えましたら、もう先ほどの色はなくなって、雲に覆われてしまいました。しかし、しばらくしますと、今日は風が強かったおかげで、その雲が風に流されて、また夕日がきれいな桜色に染め上げているではありませんか!住宅街の中を少しでもきれいに見えるところと探しているうちに、また消えたりで、空と鬼ごっこをしているような感じで、もう場所を選んでいる場合ではないと、少しでも見えたところで、とりあえず、何とか収めることが出来ました。マンションに住んでいればこのような苦労もなかったかな?と。

家の周りは、住宅街なので、空を広く見るところがなく、場所を選んでいるうちに空の色が刻々と変化していきますので、いい色に出合った途端、ところ構わず、シャッターを押しました。

桜の花と月。 月までがさくら色になっていました。
スポンサーサイト
- 2007/03/31(土) 00:11:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
仕事が大詰めに来ているのに、横道にそれている場合ではないのですが、急に焼きたてのパンが食べたくなって、夕方からパンづくりに手を出してしまいました。 えい!スープも作って、サラダも、何だかわからない冷蔵庫整理もつくってしまえと! 以上を並べました。わびしいのか、さびしいのか、分からない食卓でした。

くるみを入れて焼いてみました。やはり、焼きたてのパンは最高!!!

アボガドとタコをヨーグルトとレモン、塩コショウのなかで混ぜたもの。とにかく、簡単に。

マッシュポテトとひとくちさつま揚げのサラダ
ドレッシングはゴマ風味にキムチのタレと醤油をミックス

- 2007/03/25(日) 01:31:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
製作中の仕事が、あと少しのところまで来ました。庭では、お花たちが励ましてくれている様で。さあ~、もう一息!
牡丹のつぼみが、膨らんで。こちらも、もうすこしですね。(^^)

今年も元気に咲いてくれました。鉢から根が溢れかえり、水や、肥料はどこに置けばいいのかと思うほどの状態で、家にいらっしゃるお客様たちは、異口同音に驚いてご覧になるのですが、今年もご覧の通り、見事に、花開くです。

ラナンキュラス。 春はやわらかい色のお花が多い中で、ラナンキュラスの色は、たくましさが伝わるような元気印ですね。

ビオラ。 いい香りを放っています。

わすれなぐさ。別名藍微塵ともいいます。まさに、藍の色が微塵に散りばめられているようです。毎年愛らしいお花をつけて、忘れないように咲いてくれています。我が家に根付いて、もうどのぐらいになるでしょうか?

- 2007/03/23(金) 11:26:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日までの冬の寒さから、今日は春のお彼岸らしい暖かな日和になりました。その日差しに誘われて、お墓参りに行ってきました。家から駅まで、駅からお寺まで、往復3時間ほどを歩いて。。。さすがに、疲れました。でも、いま、こうして充実した日々を過ごさせていただいてるのも、両親のおかげだとつくづく思っていますので、どんなに忙しくても、お墓参りだけは欠かすことはできません。
いつも、きれいに掃き清められているお寺、今日は、たくさんの方が見えていました。私は、お彼岸のお墓参りは、何故か好きです。いろいろな事情を背負いながら、皆がそれぞれの思いで、手を合わせにくる。普段は石が林立して冷たい感じがしますが、お彼岸にはきれいなお花が手向けられ、墓地が華やぎ、青空の下で、ご先祖様とのお話の時が一番素直な気持ちになっているのではないでしょうか?


駅からお寺に向かう途中、玉川上水を横切るようにしていきますが、この上水の雰囲気は、武蔵野の面影を残し、昔も今も変わらないようにおもいます。ここは、久我山に近いところですが、この散歩道をもうすこし上流に行きますと、国木田独歩の碑があったり、太宰治が入水自殺をした場所とか、いろいろ文学散歩にはいいところです。
23区内に、このような場所がまだまだありますので、そのようなところを、今度ゆっくり歩いてみたいものです。東京も捨てたものではないですね。

上水の近くの桜ですが、つぼみは大分膨らんでいますが、あと一日か、二日ぐらいでしょうか?

玉川上水の土手にも蕗が。。。

- 2007/03/22(木) 00:44:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、東京で桜の開花宣言が出されました。先週、データーの計算間違いで修正しましたのに、それよりも、さらに、早い開花。自然の流れは、いかに計算通りに行かないということ。人の目で確かめる、人の手で触ってみる、機械に頼ることが当たり前になっていた感覚にいい警鐘を与えたような気がしました。
今、桜で染めた糸で桜をイメージしたタピスリーを製作中ですが、自分の中の桜を表現できればと思いますが、なかなか難しいことです。だから、今年も織り続けているのかなとおもいます。
先日、外国の方へ差し上げるものとして、今年の桜で染めたストールをと言うご注文をいただき、やっと、出来上がりました。優しい、人の心が癒されるような色になり、ほっと致しました。

- 2007/03/20(火) 18:33:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年、恒例にしておりますフランス映画祭にいってきました。今年は、カトリーヌ・ドヌーヴが団長として来日ということで、主催側もかなり力を入れて宣伝していたようで、いつものペースで構えておりましたら、見たいフィルムは、残念ながら、すでに売り切れで見ることができませんでした。でも、もうひとつの作品、
”心配しないで”は、とても感動する作品で、友情と親子の絆をテーマに、ふた捻り、み捻りぐらいしていましたかしら?友達3人と、感動の余韻に浸りながら、帰ってきました。 仕事を忘れて? さあー、今日から、引き締めて製作にかからなければ!!!!!(~~:)

昨日は、ライヴドアの前社長の堀江貴文の裁判の判決日でした。この建物の闇に消えているところにいるのだろうかと、思わず見上げてしまいました。

東京タワーのイルミネーションがきれいでした。



上映の後、監督の挨拶と、質問に答える、サイン会という、映画祭の恒例のプログラムが組まれています。

- 2007/03/17(土) 09:18:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
日本の桜の開花予想が、そろそろ出され始めましたが、スペインでは日本の桜のようなアーモンドの花が、一足先に満開になったようで、娘から真っ青な空に生える写真を送ってきました。私の忙しさをカバーしてくれまして、助かります。また、娘のコメントを添えて。
今日、アーモンドの木が沢山ある公園に行ってきました。
マドリッドの中心から地下鉄で20分くらいの住宅地にある公園です。画像を見ていただくとわかりますが、薄いピンク色をしていて桜によく似ています。一瞬日本の公園の桜かと思ってしまいますが、誰も木の下で宴会していないので、“日本じゃないんだな~”ってわかりますよ。見頃は多分1週間~2週間くらいだと思います。





皆様から、製作のための温かい励ましのお言葉を頂戴し、とてもうれしく、何とかがんばっております。皆様への訪問はもうすこしお時間がかかるとおもいますので、申し訳ございませんが、お待ちいただけたらと存じます。
- 2007/03/13(火) 01:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
製作中の仕事が半分まで来ましたので、今日は友人と気分転換と仕事の情報交換を兼ねて、銀座でお食事をと言うことで、マニュキュアをつけ、アクセサリーをつけ、お気に入りのストールを巻いて、パンプスを履いて、出かけてきました。♪(^^)
毎日、着の身着のままで、織機の前に座り、バンバン打ち込む作業の連続でしたから。
お食事はしゃぶしゃぶ。一人用のお鍋が温かく迎えてくれるお店です。

一人前ずつのお鍋で頂くので、お互いに遠慮しながらと言う気遣いは全くなし!自分のペースでいただけるので、銀座の好きな場所のひとつにしています。お店の方の対応もてきぱきとして、とても感じよく、いつもお店はいっぱいです。今日もお店の外は閑散としているので、お昼の時間だけど空いているのかなと思いきや、中に入った途端、凄い人で、友人もびっくりしていました。

小豆粥。ここのお勧めですね。

帝国ホテルのラウンジでお堀の緑を見ながらお茶にしました。曇り空にお堀もちょっと寂しそう。。。

アフタヌーンティを。スコーンに添えてきました”クロッコテル”というバターがとても美味しく、たっぷりつけていただいてしまいました。
カロリーが怖い!でも、大丈夫(^^)(牛乳を沸かした時の上に張る膜で作ったもの、だからとてもさっぱりしていました。^^)

お話が盛り上がって、お堀にも明かりが。。。

ちょっと、おまけ!
銀座で出会ったひと。デパートの個人のイベントのコーナーで、ひとりで強烈な赤のテープでかぎ針編みをしているので、友人と思わず顔を見合わせてしまいました。何もかもミスマッチで面白いと思って、承諾を頂いて、写真を撮らせて頂きました。自然がいいでしょ!とおっしゃって、編み続けていらっしゃいました。ありがとうございました。

- 2007/03/09(金) 23:57:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
フランス人の友達から、同じ職場の方が、日本に行くので、東京に行ったら、お茶に付き合って上げてくれませんか?と言う連絡を受け、ちょっと迷ったのですが、このような機会はそうあるものではないからと、お茶だけならとOKのお返事をしたものの、後で、日本語は全く話せないというので、急に、気持ちが引いてしまったのですが、後の祭り、断るには遅すぎ、もう、フランスを発った後でした。
覚悟を決めて、銀座の和光の前で会いましょうと、メールをいれ、お分かりになるのかしらと思いましたら、何も不安がらせることがなく、ちょっと太っていて白いコートを着ているものですと言うお返事のメールが来て、旅慣れ、人慣れしていらっしゃることに、学ばせていただきました。


2週間の日本滞在。京都、大阪、鎌倉、東京と大変精力的に周っていらっしゃって、でも、全然お疲れのご様子もなく、驚きました。そして、交通機関にも慣れて、待ち合わせの時間に、六本木からちゃんと遅れずに見えられたのには、ただただ、感心するばかりでした。お話をしていても、とても誠実な印象を受け、あ~、もっとフランス語が出来ていれば、お話もはずんだかもしれないのにと、でも、2時間なんとか楽しく過ごせたので、今回はまず、これでよしとしましょうと、自分で慰めていました。

パリで演劇の関係のジャーナリストでいらっしゃるので、日本の演劇と言いますと、まずは歌舞伎かなとおもいましたら、浮世絵の写真をみせたので、中には入れなかったけれど、外だけでもと思ってご案内しました。とても興味深くご覧になっていました。


夜の歌舞伎座。このような機会がないと、このようなシャッターチャンスはなかったと思います。

- 2007/03/06(火) 00:34:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日はひな祭り。東京は暖かい、なんとなく気だるそうな明るさ、いよいよ本格的な春到来を思わせる一日でした。いつもバスで行くところを運動を兼ねて40分弱のところを歩きましたが、住宅街はそれぞれのお宅のお花がうれしそうに咲いているようでした。沈丁花の香り、梅の最後の姿、パンジー、こぶし、椿、そして、何よりも目に鮮やかににとびこんできましたのが、ミモザの黄色でした。
贅沢なほど楽しい散策に気分をよくして、お雛様のご馳走を作りました。(^^)

50年前のおひなさま。今のケース入りのお雛様の走りだったと思います。お顔はやはり時代を物語るような真ん丸いお顔をしていますね。
少し時代がよくなりつつ頃に、三越で、この小さいケースに全部揃っていることに驚いて私がこれが欲しいといって、買ってもらったように記憶しています。今年は娘達の壇飾りは忙しくしていましたのであきらめ、私も又お嫁にいくかもしれないと、自分のだけ飾りました。(笑)

義母の作品です。

私の作品

このお寿司は、何人分ですか?
15+2+2+1=20人分ですよ。(笑)
菜の花と蛤のスープはブログのお友達が、とても美味しそうにアップしていらっしゃったので、作らせていただきました。それは、それは、今までのお澄ましとは、ガラッと変わっておいしかったですよ。(^^)
- 2007/03/03(土) 22:30:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14